吾輩はぬこ将軍である。仕事帰りや夜にコンビニに行くと、売られているカップラーメンが気になって買う時がある。
体にはあまり良くないかもしれないが、時々食べたくなるのである。
コンビニのカップラーメンは意外と種類が多い上に入れ替わりも意外と激しい。気になっていたのに気付いたらお店から消えていた時はちょっぴり残念な気分になるのである。
味も様々で、「これは旨い!」と思うものもあれば「これはもう良いかな・・・」と思うものもある。
コンビニのカップラーメンの食べ比べは意外と面白い。
そんなわけで今回は『コンビニのカップラーメン(魚介系)を勝手におすすめ』してみようと思う。
吾輩が食べてみて「これは旨い!」と感じたラーメンを紹介するので、これを読んだあなたもコンビニに行って是非とも味の違いを感じて欲しい。
コンビニのカップラーメンといえど侮るなかれ!である。
MEGAニボ ど煮干し中華そば(エースコック)
メニューの持つ美味しさをとことん高めたブランド『MEGA』シリーズ第7弾となるカップラーメンである。
カロリーは408kcalで、麺は70g入っている。値段は205円。
『煮干し本来の旨さが味わえる』という宣伝通り、煮干し系のスープが好きな人には是非とも食べてもらいたい一品。
濃厚で強烈なアピールをしている煮干しの味が癖になり、飲み会帰りや夜に食べたくなってしまう美味しさである。
トッピング用のふりかけと、決してサラサラではないスープがたまらんのよコレが!
初めて食べた時、そのあまりにも強烈な煮干しの主張に、コンビニのカップラーメンなのに少し驚いた。
麺とスープの相性も良く箸がどんどん進むカップラーメンである。
近くにコンビニが無い人はコチラから⇓ ど煮干しを買い溜めしちゃおう!
煮干拉麺 凪 すごい煮干ラーメン(東洋水産)
日本国内のみならず海外でも人気がある『ラーメン凪』とのタイアップ商品である。
カロリーは413kcalで、麺は70g入っている。値段は210円。
お湯を入れた時から煮干の香りが際立ち、4分間食欲をそそり立たせてくれる。煮干の香りは良いものだ。
MEGAニボと同じ系統だがこちらは麵が太く、スープもやや辛味が目立つ醤油味。
よりガッツリ系の煮干しラーメンでお腹を満たしたい場合はコチラかも。
コンビニに行くのがダルい人はamazonで⇓ ガッツリ系煮干を体感しよう!
中華そば しば田 煮干しそば(東洋水産)
業界最高権威TRYラーメン大賞の名店部門にぼしで1位に輝いた『中華そば しば田』とのタイアップ商品である。
カロリーは437kcalで、麺は70g入っている。値段は210円。
MEGAニボや凪のすごい煮干しラーメンとは異なり、あっさり系の煮干しラーメン。
鶏ベースのスープにほんのりと煮干しの旨味がプラスされていて、これもまた美味しい!
MEGAニボや凪のすごい煮干しラーメンは濃厚ガッツリだが、あっさりめが好きな人にはこちらのしば田がオススメである。
「コンビニに行っても売ってなかった(´・ω・`)」って人はコチラから⇓。コンビニに無かったら最後はamazon頼みである。
麺屋武蔵 節鶏(ふしちょう)ら~麺(エースコック)
日本だけでなく海外にも出店している『麺屋武蔵』とのタイアップ商品である。
カロリーは397kcalで、麺は70g入っている。値段は216円。
ローソンで先行販売されていたカップラーメンで、今もまだローソンにあるかは店舗によると思われる(吾輩の近所のローソンにはまだあった)。
動物系と魚介系の混合スープなので鶏だしの旨味もかつおだしの旨味もあるが、トッピングのふりかけがかつお風味のためか、かつお味の方が強めに感じる(個人的にはコチラの方が好き)。
麺は食べごたえのある太麺。濃さはしば田以上、MEGAニボ(or凪のすごい煮干しラーメン)よりは薄目か。
程よい濃厚さで、飽きずに箸が進むだろう。
コンビニで探してみて無かったらamazonでポチろう。コンビニのカップラーメンは入れ替わりが激しめだから今がチャンスである。
他にも色々なコンビニカップラーメンがあるが、今回はここまでとする。
今後も様々なスタイルのコンビニカップラーメンが現れること間違いなしなので、気になったら買って食べてみて、それぞれの旨味の違いを感じてみて欲しい。
「コンビニのカップラーメンでも侮ること無かれ!」
コンビニのカップラーメンが好きな吾輩はそう思う。